毎日のデスクワークで
肩がこってつらいことってありませんか?
なんと、日本人男性の82,3%、日本人女性の94,7%が
肩こりに悩んだ経験があるのだそうです。
ツボ押し、鍼、整体…いろいろな方法がありますが、
今回は誰でも気軽に自宅や職場でできちゃうアロマから、
肩こりに効くものを厳選して5種類ご紹介します。
肩こりに効果が高い!おすすめアロマ5種類をご紹介☆
まず、肩こりはなぜ起こるのでしょうか?
デスクワークなどでの無理な姿勢やストレスから、
血液循環が滞ることが主な原因です。
肩こりは、ひどくなってくると、手足のしびれ、
頭痛や吐き気まででてきてしまいます!
これは早めに対処しておかなければ!!
血流改善などの効果のある精油を使って、
つらい肩こりを和らげてみましょう。
肩こりに効く厳選アロマはこちら↓
「ローズマリー」→血行促進、体液の停滞改善。
血の巡りがよくなります。
新陳代謝促進。
鎮痛効果もあり、肩の痛みを和らげてくれます。
「スイート・マジョラム」→血行促進、鎮痛効果。
更に、加温効果もあるので肩に塗り込むとぽっかぽかです。
かすかにスパイシーな香りで身体の中から暖まりそう。
「ラベンダー」→ 鎮痛効果、鎮静作用と筋肉弛緩作用もあるので
心身ともにリラックスできるアロマです。
「クラリセージ」→鎮痛効果、鎮静作用、血行促進。
ナッツのような甘い香りでほっこりできます。
女性ホルモンに似た成分が含まれるため、
女性に特におすすめです。
「ジュニパーベリー」→局所の筋肉を刺激して、こりをほぐしてくれるので、
肩こり改善にはもってこいです。
ウッディー調の香りも魅力的ですね。
更に効果をUPしよう!アロマの効果をUPさせる方法
お気に入りのアロマをみつけたら、
早速使ってみましょう。
芳香浴といって、香りをかぐのもいいのですが、
更に効果的になる方法があります。
まず、肩に塗ってみましょう。
オフィスでもお昼休みなんかにできちゃうお手軽な方法です。
身体に塗る場合は、原液を直接ではなく、
必ず、キャリアオイルと混ぜて薄めましょう。
効かないから濃いめに、は絶対やめましょう。
分量は、
キャリアオイル(ホホバオイルなど)10mlに精油1〜2滴です。
更に、更に効果的にアロマの効果を得るには
どうしたらよいでしょうか。
いくつかご紹介します!
「湿布」→ やや熱めのお湯に精油を3〜5滴たらします。
それをすくいとるようにタオルを浸し、しぼります。
すくった面があたるようにして首や肩をあたためてください。
「入浴」→ おうちに帰ってリラックスついでにアロマで血行をうながすと
1日こっていた肩もすっきり。
200ℓのお湯に対して、
精油を3〜5滴含ませた塩を大さじ3杯
混ぜてみてください。
アロマだけでなく、塩にも血行促進、
更に発汗効果もあるので効果的!
「マッサージ」→お風呂上がりにするのがもっとも効果的です。
キャリアオイルと混ぜて作ったオイルを使って
ゆっくりほぐしましょう。
職場でもアロマで肩こり対策&リラックス、
しちゃいましょう!
「USBアロマディフューザー」が今、人気です。
小さいので周りにあまり香りが広がりにくそう。
アロマペンダントは自分だけに香るので、
周りの人を気にすることなくいつでも楽しめます。
何かを特別に買いそろえなくても、
カップにお湯を入れ、それに1〜2滴たらすだけでも
十分に楽しめますよ。
まとめ
いかがでしたか?
自分に合いそうな方法は見つかりましたでしょうか?
職場環境によっては周りの人への配慮が必要です。
香りへの感じ方はひとそれぞれなので、
強すぎる香りは控えた方がいいでしょう。
ぜひアロマの力でかちかちの肩を和らげてあげてくださいね。