「雑談が苦手」な人は「嫌われたくない」気持ちが強すぎ! 楽になる考え方って?

「雑談が苦手」な人は「嫌われたくない」気持ちが強すぎ! 楽になる考え方って?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190606-00010006-withonline-life

私も雑談は、そんなに得意ではありません。
友達もそんなに多くありませんが、何でも話せる友達はいます。

雑談が苦手という人は意外と多いみたいです。

雑談が苦手だとそもそも損なの?
楽になる考え方は?

いろいろと考えてみたいと思います。

〜雑談が苦手だと損!?〜

雑談は、様々な場面で、会話を盛り上げる手段になっています。

会社、ご近所の人、友人、知人。。
雑談をすることで、相手との距離がぐっと縮まることはあると思います。

でも、苦手な人もいますよね。
私も雑談が苦手というより、悪口や噂話を好むような人とは雑談したくないなという思いもあります。

どんな人でも分け隔てなく関わりたいという思いはありますが、雑談は、やっぱり話が合う人としたいという思いもあります。

でも、広い意味で考えて、どんな人とでも雑談できるような術がわかれば、視野も広がりますし、いろんな人がいるんだなという事もわかるのではないでしょうか。

そういう意味で、雑談は得意なら、損はないとも言えるのではないでしょうか。

〜雑談がラクになる考え方とは?〜

雑談が苦手な人は、嫌われたくない気持ちが強いという考えもあるようです。

私は逆に、雑談が苦手なのはどうなの?みたいな感じで、人を選り好みするような人の方が、嫌われることを恐れているのでは?とも思っています。

要は、そういう考えの人は、いつも友達と固まっていたいみたいな人が多い気もするんですよね。

雑談はいいことですが、そんなに深く考えず、自分に自信を持つ事から始めてみてはどうでしょうか。

たとえ、友達が少なくても、雑談が苦手でも、そんな自分をまるごと受け入れる。
これも大事な事だと思います。

その上で、いろんな人と雑談を交わせるような自分になれたら一番ですよね。

〜まとめ〜

様々な人との会話で、彩りをそえることもできる雑談。

あまり深く考えず、人の悪口、噂話とかではなく、まずは身近な天気とか、近所のお店、流行りのことなどを話ししてみるのもいいかもしれませんね。

それに、雑談が得意でないと!と気張らなくても大丈夫です。
自分に自信を持って、いろんな人と話しをしてみましょう。

雑談というものを役立たせて、自分の成長につなげられたら一番ですよね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする