【新発見】こんなに多い「自営業」の仕事の種類

「あー、会社って理不尽すぎる!」
「もう他人にこき使われるのはうんざり」
「独立したいなー・・・」
なんて、一度は考えたことがありませんか?

でも実際独立するとなると、
いろいろ準備がいるし孤独だし、
収入がなくなるかも、
家族を養わなきゃ・・・となかなか踏み出せないものですよね。
当然の心配です。

では、実際にどういう職種があるか、
どういう状況が想定されるのか、ちょっと覗いてみましょう。

自営業の仕事は今種類が豊富

そもそも自営業になるには、
税務署に「開業届け」「青色申告承認申請書」を出す必要があります。

国税庁ホームページ
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

出しておけば税金が優遇されます。
それに堂々と「自営業」を名乗れるのもいいですね。

では自営業の種類ですが、サイトによっては200種類はあると言われています。
大きく2つに分けると

1.店を構えるタイプ(飲食店・教室や塾・美容院など)
2.自宅でもできるタイプ(IT系・クリエイティブ系・士業・ガテン系職人など。農業のような第一次産業も入るかも)

となります。
インターネット上の仕事、
たとえばネットショップやアフィリエイター、
デイトレーダーなどは簡単に始められる人気の職種です。

ただ、インターネット上で仕事を始めるのは元手が少なくて済みますが、
人目をひき、仕事につなげることはなかなか難しいでしょう。
形態に関わらず、全く未経験の職種に就くなら1~数年がかりでの準備が必要です。

業種別開業ガイド(中小企業ビジネス支援サイト)
http://j-net21.smrj.go.jp/establish/guide/index.html

自営業の種類一覧(はたらくす)
https://hatarakus.jp/kigyo/self-employed-job-category/

自営業のおすすめの職種ってなに?項目別に紹介する(フリーランスFAN)
https://freelance-fan.com/jiei-osusume/

自営業になった場合の仕事の取り方

第一歩はズバリ、「コネ」でしょう。

友人にフリーの校正者になった人がいますが、
この方は独立前に出版会社に勤めていて、そこから定期的に仕事をもらっています。

ガテン系で独立された方もいます。
やはり前に勤めていた会社で実績を認めてもらい、
言葉は悪いですが前の会社から顧客を「取る」という形で仕事を得ています。

つまり、組織に属している間に
どれだけ自分の仕事を信頼してもらえているか、
これが大きなカギになるわけです。

そして、これもハッキリ言えることですが、
最初の仕事は「ご祝儀」としていただくものです。
その最初の仕事の後、
積極的にアフターケアや営業をかけていかなければ、
それで途切れてしまいます。

「自分は営業したくないから、口コミで広めてくれないかな・・・」
なんて、思わないで下さいね。
仕事そのものの質が高くても、量をこなさなければ口コミは発生しません。
口コミを発生させることができても、広がるにはどうしても時間がかかります。
「鉄は熱いうちに打て」
相手があなたを忘れないうちに、自ら顧客を訪れ、交渉し、関係をつなぐ能力は必須です。

もしあなたが、
直接面識のある人がいないインターネット上で仕事をしたいなら、
閲覧者を増やさなければなりません。

ブログを始めても、最初は誰にも読んでもらえません。
自分がどんな人をターゲットにしていて、
どんな記事を書けばそういう人を呼べるか研究し形にし、
一定の閲覧数を得るまでに数か月~数年は必要です。
そうして安定した閲覧数を得てから初めて、そこを窓口にして仕事を始められるのです。

そう、どの職種でもどういった形態でも、一度ではなく
「定期的に、安定的に」
仕事を取れなければ、
つまり「お得意様」を作らなければ経営はすぐに傾きます。

また、仕事を一本に絞らず、
複数持っておけば獲得できる顧客の範囲も広がります。
たとえば獣医なら、
トリミングやペットホテルを併設すると
ペットが病気でなくても来やすくなるので、
収入増につながるのは想像がつきますよね。

もっともそれも、本職である「獣医」としての信頼があってこそ。
自分が本当にやりたい仕事を、
「全てを賭けて」やり抜く覚悟が持てないなら、
独立・開業はまだ時期ではないと言えましょう。

まとめ

いかがでしたか。
ここでは詳述しませんでしたが、
開業すると今まで会社がやってくれた総務・経理の仕事も
全部自分でやらなければならないので、
事務仕事をやったことがない人、苦手な人はさらに大変になると思います。
それでも、自営業になってやり抜きたいことがありますか?

会社員から独立・開業した方のブログなどは、
苦労や悩みも具体的に書かれていて参考になりますので、ぜひ読んでみて下さいね。

独立した個人事業主がその先も生き抜くために必要な3つのこと
(会社員から2015年に独立したアートディレクター・ハシケンさんのサイト『コンテ・アニメ工房>個人事業主』)
https://conte-anime.jp/category/business

自営業 暇な時どうするか?6つの打開策+α(ちょいビズ※福岡で在宅ワーク15年の男性の『個人で働く人の応援サイト』)
https://choibiz.com/jieihima/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする