友達、または親族が出産を控え
出産祝いを考えているあなた。
どのくらいの金額を渡すのか?
なにを贈ったら喜ばれるのか
悩んでいませんか?
そんな疑問にお答えしていきます!
1. 出産祝いで気を使わせない金額はどのくらい?
目安となる金額は
相手が自分とどのような関係か
によって変わってきます。
*自分の子供
自分の子供が出産した時…
そう、孫が生まれた時は
大体3万から5万円くらいが目安ですね。
*自分の兄弟
自分の兄弟が出産したとき
姪っ子ちゃんや甥っ子くんが生まれた時は
1〜3万円位包むといいですね。
*友人
お友達が出産した時は
5000円〜1万円包むのが
いいとされていますが、
「現金を渡すのはちょっと…」
という場合は
その金額くらいの品物を渡すのが
ベストですね。
*会社の同僚
会社の同僚が出産した時は
3000円から5000円とされていますが
立場によって、もし部下後輩の場合は
もう少し包んでもいいでしょう。
また、会社のみんなで1つの物を贈るのも
素敵ですね。
現金を渡す時は
新札を準備した方が
「自分たちのためにわざわざ用意して来れたのだ」
と喜ばれますよ。
2. ママがもらって嬉しい!絶対に外さないプレゼント10選
① オムツケーキ
赤ちゃんは1日何回も
オシッコやウンチをするので
オムツは何枚あっても足りません。
なので、オムツを贈るとすごく喜ばれますよ!
また、サイズはSサイズを選べば
しばらく使えるのでお勧めです!
オムツケーキにする事によって
贈り物感が出て良いですね!
私も頂いたのですが、
ケーキを解体する前は本当に可愛らしくて
使うのが勿体無い程でした!
もちろん、解体して使わせていただきましたよ。
② お尻拭き一箱
オムツ同様、お尻拭きもよく使います。
私も頂いたのですが、本当に助かりました。
③ ベビー服
ミルクを吐いてしまったり
ウンチが漏れる度に何回も着替えるので
服を贈ると喜ばれます。
また、サイズは
赤ちゃんはすぐに大きくなってしまうので
80位を選ぶのがベストです!
④オシャレ着
「赤ちゃんはすぐ大きくなるから」
と言ってなかなか買えずにいる人も
いると思います。
少し値を張るものを選ぶと
喜ばれること間違いなしですよ!
⑤ おもちゃ・絵本
すぐには使わなくても
いつかは必ず使うものです。
絵本は何冊あっても良いので
貰えると嬉しいですね。
おもちゃは大きいと場所を取ってしまうので
なるべく小ぶりの物にしましょう。
⑥ スタイ
よだれがだらだら出る赤ちゃんは
1日に何枚もスタイを交換します。
なので、何枚あっても助かりますよ!
⑦ 大きめのタオル
車で移動するときや
お昼寝などにかけるのに
大きめのタオルがあると喜ばれますよ。
我が家も、一階用、二階用
そして車内用と、
それぞれ大きめのタオルを常備しています。
⑧ 写真立て
写真は、スマホでしょっちゅう撮るものの
意外と写真立てを買わないがために
現像しないことってあるんですよ。
私がそうです笑
なので、写真立てがあることがきっかけで
現像する気にもなるので
是非贈ってみてくださいね。
⑨ オムツケース
お出かけする時にオムツを入れるケースです。
相手の趣味に合わせた柄をチョイスすれば
喜ばれること間違いなしですよ!
私も友達に頂いたものを
ずっと愛用しています。
⑩ ママの物
スキンケアグッズや
ノンカフェインの飲物など
自分自身の物を貰えると
凄く嬉しいです。
私も頂いたのですが、
赤ちゃんだけではなく
「出産おめでとう!お疲れ様。」
「育児頑張ってね。」
と自分自身お祝いされているのだと
嬉しくなりましたよ。
まとめ
出産祝いで悩んでいる方。
今回紹介した物を参考に
ママや赤ちゃんに喜ばれる出産祝いを
贈れるといいですね。