喜ばれること間違いなし!結婚式の招待状をオシャレにする返信アート!

henshin01

もらって嬉しい結婚式の招待状

呼んでもらった感謝の気持ちや祝福したい気持ちなど

参加する方としてもいろんな想いが詰まりますよね。

そんな想いを招待状の返信に込める人が増えてきているそうです。

形式ばった返信だけではつまらない!

ほかの人と一味違った返信の仕方で新郎新婦へ祝福のメッセージ

お届けする方法を調べてみました。

 最近はやりの返信アート知ってますか?その方法とは?

henshin03返信アートとは、招待状の返信はがきに

イラストやシールなどでかわいらしくデコレーションしたものです。

通常、出席の場合は

①ご出席の「出席」に○をする

②ご出席の「ご」と「ご欠席」を二重線で消す

③ご芳名、ご住所の「ご芳」「ご」を二重線で消す

④出席の前後に「喜んで」「させていただきます」などを書き足す

このような形で返信します。

ただ、これだけではどことなく味気ない・・・

と感じる人も増えてきているのではないでしょうか。

そこで、二重線で消す文字をデコレーションで

上手に隠してしまおう!

というのが返信アートです。

形式に沿って不要な字は消していますが、

単純に二重線で消すよりも目を引きますし、

気持ちがこもっているのも伝わってきます。

「イラストなんて描けない」

「上手に隠すって難しそう」

という方でも安心!

アイディアひとつで誰でも返信アートは出来ちゃいます。

 真似してみよう!返信アートのアイディア

henshin02

返信アートに正解はありません。

アイディア一つで世界に一つだけの素敵な返信はがき

出来上がります。

でもどんな感じで作っていけばいいのか、難しいですよね。

返信アートのポイントをまとめてみました。

①いらない文字をイラストに溶け込ませる

「欠席」や「御」などの文字を上手にイラストに

溶け込ませる方法です。

細かいイラストを描くのが得意であれば

花束やツタの絵などに溶け込ませる

凝っている感じも出て素敵になります。

②塗りつぶす

細かいイラストが難しい方も多いですよね。

そんな時はいっそのこと真っ黒に塗りつぶしちゃいましょう

とはいってもただ塗りつぶすのではなく、もちろんイラストの中に。

クロネコ人のシルエットなどにしてしまえば

黒く塗られていてもおしゃれな雰囲気を演出できます。

③二重線を活用する

漫画やアニメが好きな方なら、そのキャラクターを

描くのもきっと喜ばれますよね。

イラストで描く細かい線に二重線も溶け込ませれば

まるで大好きなキャラクターがいらない文字を

消してくれているように見えるかも!?

④マスキングテープやシールを使う

「描くこと自体がダメ!」

という方はいっそのこと描くのはやめて

他のアイテムの力を借りてしまいましょう。

マスキングテープ立体シールなどを使って

デコレーションすれば、カラフルでポップな返信アートが

出来上がります。

まとめ

henshin04

いかがでしたか?

返信アートで大切なことは

マナーを守ることももちろんですが、それよりも

祝福の気持ちや感謝の気持ちを込めて

丁寧に作ることです。

一生に一度の結婚式に返信アートで

花を添えるのも素敵ですよね。

大切な方の結婚式に呼ばれた時には

返信アートで想いを伝えてみてはいかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする