出産後、育児に追われてストレスが
溜まってしまっていませんか?
育児は想像以上に大変で知らないうちに
ストレスを溜めてしまっている人が多いです。
結果、育児ノイローゼになってしまうことも…
ここでは、育児ノイローゼとは何なのか?
どんな症状があるのか?
対処方法もご紹介していきます。
もしかして育児ノイローゼ!?と思った方、
是非参考にしてみて下さいね!
育児ノイローゼとは?どんな症状があるの?
育児ノイローゼとは出産や子育てをする時に
睡眠障害やうつ状態になり、
情緒不安定になってしまうことです。
出産によるホルモンバランスの崩れ、
近くに頼れる人がいない、
子育てに対する自信を無くしてしまうなど、
人によって原因は様々です。
育児ノイローゼにはどんなイメージがありますか?
子供を怒鳴ってしまったり、
叩いてしまったりする事を
思いつく方が多いかもしれません。
しかし、育児ノイローゼの症状は
それだけではないのです。
無表情になってしまいぼーっとしてしまう、
常にマイナス思考になってしまう、
不眠、過食、食欲が無くなるなど、
精神面や体調面、そして考え方にまで
影響が出てきてしまうなどの症状が出ます。
育児ノイローゼの症状が悪化すると、
育児や家事が出来なくなってしまいます。
更にエスカレートすると子供を
虐待してしまう可能性があります。
もしも自分が育児ノイローゼかも?と
少しでも感じたらしっかりと対処していきましょう。
自分でできる対処方法とは?
では、育児ノイローゼになってしまったら
どうしたら良いのでしょうか?
対処方法をご紹介していきます。
【頑張り過ぎないようにする】
毎日の育児や家事をこなすのって
凄く大変ですよね?嫌になりますよね?
たまには手を抜く事も大切です。
例えば、たまに外食をする、出前をとるなど、
食事の準備の負担を減らしましょう。
たまになら良いのです!息抜きしましょう。
【周りの人に助けてもらう】
一人で考え込んでいるとマイナス思考になりがちです。
近所のママさんや友達、家族に
頼ってみる事も大切です。
もし身近な人に相談するのが嫌な人は
地域の保健師さんに相談するのが
良いかもしれません。
一人で悩みを抱え込まないようにしましょう。
【気持ちに余裕を持つようにする】
一生懸命頑張りすぎてしまうと
気持ちに余裕をもてなくなってしまいますよね。
しかし、気持ちにゆとりをもち、
リラックスして過ごす事はとても大切なのですよ。
育児は大変、仕方ない、と開きなおってみたら
気持ちが楽になるかもしれません。
ゆったりとしたおおらかな気持ちで
過ごせるように考え方を変えてみましょう!
まとめ
育児はとても大変な事です。
一人の命が関わってくる事ですから。
だからといって一人で頑張りすぎてしまうのは
あまり良い事ではありません。
一人で頑張り過ぎず、周りを頼って、
楽しく育児をしていきましょう。